
材料(1人分)
- 卵 2個
- シュリンプ(小エビ) 30g
- 片栗粉 少々
- マヨネーズ 大さじ1.5
作り方
まず、ペーパータオル等使ってシュリンプの水気を切り、片栗粉をまぶします。
そして熱したフライパンに油を入れてシュリンプ投入‼️↓

シュリンプに火を通したら溶き卵を入れます。
このとき、フライパンの鍋肌を見て全く油気がないようでしたら少し油を足しましょう♪

卵投入したら、エビがまんべんなく広がるように&外側の卵を内側にかき込むようにして混ぜます‼️
全体がスクランブルエッグ状になったら、中央にマヨネーズを投入します☆

そしてゴムベラに持ち替え、縁がくっついているところを剥がしていきましょう♪

それではオムレツを折り込んで行きます‼️
綺麗に折り込む方法はこちらをご覧下さい💁♂️


手前から奥に折り込んだら、オムレツを奥に寄せていきまーす(╹◡╹)


↑オムレツを折り込んで形成できたら、ゴムベラを差し込んでひっくり返す準備をします
せーのー、くるん‼️(^○^)

写真の角度的に分かりにくいんですが、オムレツをひっくり返した瞬間って、必ずしも綺麗なラグビーボール型ではないんです。
でもひっくり返した後に形を変えることができるので心配無用です☆
こちらをご覧下さい↓

ゴムベラでオムレツを手前or奥に寄せ、フライパンの縁のカーブを使って形成します❗️

ただし、オムレツに完全に火が入ってしまうと形は変わらないので、半熟で卵が柔らかいうちに形成しましょう😅
フライパンの奥に寄せて、盛り付けまーす☆

こんな感じでYouTubeに色んなオムレツ動画を投稿してます☆ 良かったら見てみて下さいね↓
最後まで読んでいただき、ありがとうございます😊
こんにちは。
一般社団法人九州オムレツ協会代表理事の
松本歩です。
ところで最近、オムレツを食べましたか?
オムレツを食べると、とろふわな卵が
口の中をシアワセで満たしてくれますよね♡
卵が織りなす至福の時間。
九州の朝の食卓に、このオムレツが一世帯でも多く並べば
「あわただしい朝の食事」が「1日の活力をもたらす幸福な時間」に
変わっていくと確信しております。
それは、九州をもっと元気に!笑顔溢れる場所に
していく「食をとおした社会貢献活動」にも
繋がっていくかと思います。
もちろん、九州だけにとどまらず、日本中、アジア、世界へと
オムレツの素晴らしさを発信してまいります。
(それ位の規模で活動できるよう努力します。。)
この度、オムレツの素晴らしさをたくさんの人に伝えていくため、
オムレツ協会会員「オム友」を募ることにしました。
オムレツは人を幸せにしてくれる!素晴らしい卵料理だ!
そう共感していただける方には、ぜひ
オム友になって、共にオムレツの素晴らしさを伝えて
いきましょう♪
(登録よろしくお願いいたします m(_ _)m)