
材料(1人分)
- 卵 2個
- カニカマ 40g…🅰️
- マヨネーズ 大さじ2…🅰️
※🅰️はあらかじめ合わせて和えておきます♪
作り方
溶き卵と🅰️はあらかじめ合わせておきましょう。
先にカニカママヨを火にかけると焦げる&くっつくので卵と合わせます。

カニカママヨは①先に卵に合わせるやり方と②卵のみでオムレツを作り、巻くタイミングで中心に具を投入するやり方があります。
僕はオムレツの表面にカニカマの赤い色味を出したかったので、①のやり方で作っていますが、そこはそれぞれの好みでお願いします☆

具が偏らないように混ぜたら、ゴムベラを使って縁を剥がしていきます。

今から卵を折り込んでいくのですが、別記事で折り込むコツを載せています。良かったら先にそちらをご覧ください♪


奥から手前に向かって折り込みます↓

形成できたら、オムレツの背中にゴムベラを差し込みましょう♪

せーのー、くるん‼️‼️

ひっくり返したら、トントンして奥に寄せます。
フライパンを斜めにして(角度は10〜15度くらい)テコの原理を使って、オムレツを奥に寄せていきます。

奥に寄せたら、ヘラを使ってオムレツの表面を優しく押します。
そうすることで、液体の卵を外に出し、折り目の部分を結着します。↓


そしてもう一回ひっくり返す‼️‼️

もう一回オムレツをフライパンの奥に寄せ、左手に平皿を持って盛り付けます。


完成です☆
上の写真は光の反射で分かりにくいですが、こんな感じでほのかに桜色が入って可愛らしいオムレツになってます↓😍

カニカママヨオムレツ以外にも、色んなオムレツを作ってYouTubeにも投稿してます‼️
良かったらご覧ください♪
最後まで見て頂きありがとうございます😊