こんにちはーまっちゃんです(o^^o)
早速ですが、あなたはフライパンの裏側を洗ってますか❓❓
特に、柄の反対側のふちの裏側を定期的にチェックしてほしいですね。
分かりにくいので写真をご覧ください↓


なぜ、ここを洗わないといけないか分かりますか❓
それは
盛りつけのときに完成品を汚さないようにするためです。
オムレツが完成し、皿に盛り付けるときってこんな感じですよね❓↓


お皿にちゅーもーく‼️‼️
フライパンから皿に移すときに、接触する可能性がありますよね。
もし、フライパンの先が汚れていたら、皿を汚してしまいます😢
皿は汚れたら洗えばいいかもしれません。
でも、皿についた汚れがオムレツについたら❓
せっかくオムレツ成功しても、最後の最後に汚れてしまうのはすごくもったいないです😭
だから定期的に裏側を洗ってほしいんですが、
続いてどんなときに裏側が汚れるか説明していきます。
こちらの写真をご覧ください↓

卵をよくかき混ぜたら、折り込んでいきますよね。
その際、思った以上にフライパンの上が油でコーティングされていたとか、くっつく卵をこそいでたら勢い余って卵がフライパンから飛び出してしまうことがあります。
「あーあ、今日は失敗だ😢」
で、終わったらダメですよ‼️
この手のミスをしたときは、必ずフライパンの裏側を洗いましょう‼️
フライパンの縁は、いつも綺麗に✨
自称オムレツのお兄さん(自称ww😎🤣)からのお願いです🤲
宜しくお願いします😆
こんにちは。
一般社団法人九州オムレツ協会代表理事の
松本歩です。
ところで最近、オムレツを食べましたか?
オムレツを食べると、とろふわな卵が
口の中をシアワセで満たしてくれますよね♡
卵が織りなす至福の時間。
九州の朝の食卓に、このオムレツが一世帯でも多く並べば
「あわただしい朝の食事」が「1日の活力をもたらす幸福な時間」に
変わっていくと確信しております。
それは、九州をもっと元気に!笑顔溢れる場所に
していく「食をとおした社会貢献活動」にも
繋がっていくかと思います。
もちろん、九州だけにとどまらず、日本中、アジア、世界へと
オムレツの素晴らしさを発信してまいります。
(それ位の規模で活動できるよう努力します。。)
この度、オムレツの素晴らしさをたくさんの人に伝えていくため、
オムレツ協会会員「オム友」を募ることにしました。
オムレツは人を幸せにしてくれる!素晴らしい卵料理だ!
そう共感していただける方には、ぜひ
オム友になって、共にオムレツの素晴らしさを伝えて
いきましょう♪
(登録よろしくお願いいたします m(_ _)m)