
材料 (1人分)
- 全卵 2個
- トマト(さいの目切り)20g
- 生モッツアレラチーズ(さいの目切り)20g
注意していただきたいのですが、モッツアレラチーズは「生」とか「フレッシュ」と表記してあるものを使って下さい。
たまにナチュラルチーズと一緒に細切りのモッツアレラチーズが置いてありますがあれは別物と考えてください。
「生」モッツアレラチーズはヨーグルトの乳清のような液体に浸かっているのが一般的です。
そしてモチモチとした食感が特徴です😆
作り方
まず食材を切っていきまーす🔪👨🍳

トマトのさいの目切りは洋食では結構使われます。(コンカッセと言います)
基本的にトマトを火にかけて調理するときはトマトの種を抜きます。
理由は口に残るからです。😣
生で食べるときは気にならないのに、火にかけると種も皮も口に残って気になるんですよね、不思議〜🤔😳


で、全部抜いたらこんな感じ♪

古いトマトを使うと、中がぐでんぐでんで超切りにくいのでなるべく新しいトマトを使って下さい🍅

つづいて、フレッシュのモッツアレラチーズをカットしていきます‼️
なお、大きさはトマトに合わせてくださいね🤗
火は通さなくてもいい食材ですが、サイズを合わせた方が見映えがよく、
またゴロゴロしすぎるとオムレツを巻くときに破ける原因となるので適宜のサイズで♪
適宜のサイズが分からない方はこの記事の写真を目安に切ってみましょう☆

350円位で売ってます😊


切ったら早速作っていきましょう‼️
なお今回はトマトも生モッツアレラチーズも火を通す必要がないので、かき混ぜた卵に先に混ぜておきます。
両方とも水が出るので卵と混ぜたらすぐに作り始めてくださいね‼️😉

今回はエキストラバージンオリーブオイルを使います‼️
めっちゃ相性がいいからです❗️
油があったまったら….

このとき、どのタイミングで卵を入れればいいのかよくわからない方はこちらの記事をご覧ください↓
https://om-om-cook.com/2019/04/20/失敗あるある①卵がくっつく→の処方箋/

そして、ここから気をつけてほしいのが、
いつも以上に卵が柔らかいんです。
破れやすいんです。
少し時間がかかってもいいから、ゴムベラ使うときはソフトタッチでお願いします‼️



↑え❓
そのままスライドするように皿移せばよくね❓
それでもいいんですよ😅
でもそのやり方、
盛りつけるときにフライパンの底を皿につけて皿を汚したり、皿に移す際にくるっと回って裏面が上にきたりするリスクがあります‼️
せっかく綺麗に作れたのに、最後の盛りつけで失敗するのはバカバカしいですよね⁉️
だからもう一回ひっくり返すんです‼️😤

で、もう一回奥に寄せたら皿に盛りつけます。

塩とオリーブオイルがオススメです👍
一見オムレツの盛りつけ方なんてどうでもよさそうですが、
経験上、私の紹介したやり方のほうが綺麗にミスなく盛りつけられます。
皿に移すだけと思ってテキトーにやると、たまにしくじるので正しいやり方を身につけて下さいね‼️🥺
動画配信もやっているので、併せてご覧いただければより一層理解が深まる&イメージが湧くと思います👍
→http://m.youtube.com/channel/UCL1jbu83XsD-f0CYJIFLMtw
質問したい方はこのブログのコメント欄に入力するか、
この記事の下に私のTwitterアカウントをフォローする欄があるのでフォロー→DM下さい^_^
個別の質問にも対応してます♪
宜しくお願いしますね🤗
こんにちは。
一般社団法人九州オムレツ協会代表理事の
松本歩です。
ところで最近、オムレツを食べましたか?
オムレツを食べると、とろふわな卵が
口の中をシアワセで満たしてくれますよね♡
卵が織りなす至福の時間。
九州の朝の食卓に、このオムレツが一世帯でも多く並べば
「あわただしい朝の食事」が「1日の活力をもたらす幸福な時間」に
変わっていくと確信しております。
それは、九州をもっと元気に!笑顔溢れる場所に
していく「食をとおした社会貢献活動」にも
繋がっていくかと思います。
もちろん、九州だけにとどまらず、日本中、アジア、世界へと
オムレツの素晴らしさを発信してまいります。
(それ位の規模で活動できるよう努力します。。)
この度、オムレツの素晴らしさをたくさんの人に伝えていくため、
オムレツ協会会員「オム友」を募ることにしました。
オムレツは人を幸せにしてくれる!素晴らしい卵料理だ!
そう共感していただける方には、ぜひ
オム友になって、共にオムレツの素晴らしさを伝えて
いきましょう♪
(登録よろしくお願いいたします m(_ _)m)