
材料 (1人分)
- 全卵 2個
- トマト(さいの目切り) 20g
- アボカド(さいの目切り)20g
※具材はあくまで目安であり、好みに合わせて増減可能、ただし具材多いと失敗率上がります
まずトマトは横半分にして、切る前に種を抜いていきます👍
こんな感じ↓



とったらカットしまーす😊
さいの目切りというのがしっくりくると思いますが、フレンチでは「コンカッセ」て言いますね、この切り方🔪🍅


コンカッセのときは、なるべく新しいトマトがいいですよ‼️
どうせ火を入れるなら、古いトマトでもいいと思いがちですが、
その通りなんですがトマトが古いと超絶切りにくいんですよ‼️😣
ぐちゃぐちゃになる可能性大なので、新しいの使いましょうね♪笑
続いてアボカド🥑



皮を剥いたら切っていきます。
基本的に大きさは揃えた方がいいです。
しかし今回は両方とも生で食べられるものだからあんまり関係ない😅
具材がゴロゴロしすぎると巻くときに失敗しやすいのででかすぎには注意‼️


はい!
カットが終わったらオムレツに入ります‼️
具材入りオムレツは、基本
- 火の通りにくい食材を炒める
- 液卵
- (あれば)ナチュラルチーズ
の順で入れます。
卵の後にチーズを入れるのは、先にチーズだと底面に張り付くからです‼️
但し、フレッシュのモッツアレラチーズとかくっつかないものは先で🆗
それと今回の場合、食材が生でいけるからあらかじめ卵に混ぜておいても構いません笑



↑油が飛ぶなら足せばいいと思ったアナタ❗️
足した油が温まるのを待ってるうちに、具材が焦げます‼️
スピード感を大事にしたいので油不足気味でもこのままいきます‼️
もし不安な方は、炒めた具材を一旦ボウルに移し、油温めて再開してもかまいません😊




中はこんな感じです👍

彩りも鮮やかで、ヘルシーなので女性にも人気出そうですね❗️⭐️🥑🍅
試しに作ってみて下さい‼️
動画版はこちら👇
→http://m.youtube.com/channel/UCL1jbu83XsD-f0CYJIFLMtw
こんにちは。
一般社団法人九州オムレツ協会代表理事の
松本歩です。
ところで最近、オムレツを食べましたか?
オムレツを食べると、とろふわな卵が
口の中をシアワセで満たしてくれますよね♡
卵が織りなす至福の時間。
九州の朝の食卓に、このオムレツが一世帯でも多く並べば
「あわただしい朝の食事」が「1日の活力をもたらす幸福な時間」に
変わっていくと確信しております。
それは、九州をもっと元気に!笑顔溢れる場所に
していく「食をとおした社会貢献活動」にも
繋がっていくかと思います。
もちろん、九州だけにとどまらず、日本中、アジア、世界へと
オムレツの素晴らしさを発信してまいります。
(それ位の規模で活動できるよう努力します。。)
この度、オムレツの素晴らしさをたくさんの人に伝えていくため、
オムレツ協会会員「オム友」を募ることにしました。
オムレツは人を幸せにしてくれる!素晴らしい卵料理だ!
そう共感していただける方には、ぜひ
オム友になって、共にオムレツの素晴らしさを伝えて
いきましょう♪
(登録よろしくお願いいたします m(_ _)m)