こんにちはーまっちゃんです‼️
オムレツに使うオイルについての記事です。
「バター」か、「サラダ油」か。
私のブログでは、サラダ油を推奨しております。
理由は、「バターは高価で、しかも切るとナイフに油分がついて洗うのが面倒くさい」からです。
「面倒くさいだと❓💢こだわりがあるなら普通バターだろ」
という声が聞こえてきそうですが、😅それにはちゃんとした理由があります。それは、
初心者でも綺麗でとろふわなオムレツを作れるようになってほしいからです‼️‼️
オムレツに限らず、料理に挑戦したい人、料理ができるようになりたい人はたくさんいます。
一方で、挫折してやーめた、と諦める人もたくさんいます。
そして、料理が続かない原因について自分なりに考え分析してみました。
自分なりに考えた結果、初心者が料理で挫折する理由は2つあると結論づけました。それは
「難しさ」と「面倒くささ」です。
難しい料理って、失敗しやすいじゃないですか。
せっかく材料揃えてレシピ通りにやったのに失敗した、あーもったいない、もうするもんかと諦めるパターンが一つ。
そして「準備が面倒くさい」のも挫折の原因になります。
この料理を作るためだけに調理器具を買わないといけない、洗い物がベタベタでめんどい、下処理が面倒、煮込み時間が長くまめに様子をみないといけない…など。
オムレツは、難しいです。どうしても。
だからこそ、準備を極力簡易にして「めんどくさいから今日はやりたくない」となる可能性を下げ、オムレツに挑戦するためのハードルをできるだけ下げているんです。
だって、バターを買い忘れて、オムレツのためだけにバター買わないといけないとなると、もう今日はオムレツいいやってなりますよね。
オムレツはどうしても一定数場数をこなさないといけません。
だから準備を簡素化して失敗しても「もう一回チャレンジしよう」となりやすいようにしています。
確かに、バターを入れた方が風味も良くなるし、フライパンに入れたときの泡の立ち方や溶けるスピードでフライパンの温度を見極めることもできます。
でも、それはある程度オムレツを作れるようになってからこだわればいいことだと私は思っています。
そのレベルに到達するまでに挫折しないための、「サラダ油」推奨なんです‼️
今日は以上です!もちろんそれでも私はバターが良いわという方を否定はしません‼️
失敗してもオムレツチャレンジを諦めて欲しくないです‼️
頑張って下さいね😄
もちろん、TwitterのDM等で質問や相談を頂ければ回答しますよ‼️
まっちゃんブログはオムレツチャレンジをする人々を全力で応援&フォローしますんで‼️
このブログを活かして綺麗なオムレツを作って、皆んなに自慢しちゃって下さい😆
最後まで読んでいただきありがとうございます😊
こんにちは。
一般社団法人九州オムレツ協会代表理事の
松本歩です。
ところで最近、オムレツを食べましたか?
オムレツを食べると、とろふわな卵が
口の中をシアワセで満たしてくれますよね♡
卵が織りなす至福の時間。
九州の朝の食卓に、このオムレツが一世帯でも多く並べば
「あわただしい朝の食事」が「1日の活力をもたらす幸福な時間」に
変わっていくと確信しております。
それは、九州をもっと元気に!笑顔溢れる場所に
していく「食をとおした社会貢献活動」にも
繋がっていくかと思います。
もちろん、九州だけにとどまらず、日本中、アジア、世界へと
オムレツの素晴らしさを発信してまいります。
(それ位の規模で活動できるよう努力します。。)
この度、オムレツの素晴らしさをたくさんの人に伝えていくため、
オムレツ協会会員「オム友」を募ることにしました。
オムレツは人を幸せにしてくれる!素晴らしい卵料理だ!
そう共感していただける方には、ぜひ
オム友になって、共にオムレツの素晴らしさを伝えて
いきましょう♪
(登録よろしくお願いいたします m(_ _)m)